工事前の挨拶

工事前に必ず行うのが『近隣挨拶』です。
工事前の近隣挨拶
工事をする上で、もしかすると思わぬトラブルとなるのが、この「ご近所さん」かもしれません。
建物同士が近くて足場がお隣の敷地にはみ出す場合、
作業の車が共有している私道を長時間塞いでしまう場合、
高圧洗浄の水の飛び散り、足場設置・撤去時の音、塗料の臭い・・・
様々なご迷惑をおかけするので、事前のご挨拶は欠かせません。
どこまで回る?
花まるでは、接している私道を共有するご近所さんは全て回ることをオススメしています。
|
![]() |
隣接する②番④番⑤番は回ります。
接する面積の小さい①番や③番は回らない場合もあります。
⑥番⑦番⑧番は道路幅が広く家が遠い場合、迷惑も少ないので回らないこともあります。
私道を共有している場合、全てまわる場合と、迷惑をかけそうなところだけ回る場合があります。
集合住宅は?
お隣がアパートやマンション等の場合、全戸にチラシを投函することもあります。
戸数が多くなると工事現場に接しない方も増えるので、管理会社に確認を取り、案内チラシを掲示板に貼り出させていただくこともあります。
その他、工事の挨拶に来なかった方、気にされているご近所さんを回るかどうかも相談になります。
いつ頃回る?
お隣に足場が越境する、隣のお車の移動をお願いする等、お願いごとがある場合は、事前にお客様に了承を取っていただいています。
それ以外の方にはたまたま会った時に「今度工事をします」程度に軽く話をしていただくようお願いしています。
日程や詳しい注意点をお伝えするタイミングは、あまり早くても内容を忘れられてしまうため、工事の1週間~10日前に伺っています。
お客様と一緒もしくは花まるだけで挨拶に行きます。
花まるでは工事の案内チラシと社名の入っていないギフト用のタオルを準備しています。
ご挨拶に伺った際は、迷惑をかけそうなこと(車や洗浄他)をお伝えする他、ご近所さんの希望も伺い、
できる範囲で車の出入りに合わせて作業車を移動したり、汚れないようにカーカバーやブルーシートを活用します。
手土産は必要?
お客様の「手土産」は、迷惑をかけることが分かっている場合に準備いただけるとスムーズに話が進むことがあります。
普段からお土産をやりとりしている、工事でもらったことがある場合は手土産を用意されていることもあります。(工事の1~2割程度)
よく「手土産はいくらが良いの?」と聞かれます。
小袋を配る方、お菓子の箱入りまで様々なので、「今までにもらった手土産を参考に」とアドバイスしています。
と言うと、「この辺りで一番最初に工事をするから前例がない」「何も無しから3000円くらいまで金額がバラバラ過ぎてわからない」ということも・・・
袋を見た感じでは500~1000円くらいに見えるものが多く、1500円を超えそうな手土産は少なそうな印象です。
この他に車を移動していただく場合はコインパーキング代を負担されることもあります。(渡辺)
投稿者プロフィール

-
東京・世田谷区にある直接施工の外壁・屋根塗装専門店です。
ご家族みんながHappyになれる丁寧で優しい施工がモットーで、ものづくり・子ども・ペットが大好きな会社です。
最新の投稿
ブログ2025年3月22日3月の外壁塗装の現場から~【現場アルバム】
スタッフブログ2025年3月22日「わが家のペット写真コンテスト2025」4匹の保護猫ちゃん達(*^_^*)
スタッフブログ2025年3月14日2024年に施工した外壁塗料の集計結果を発表します!人気の塗料&色は?
スタッフブログ2025年3月10日2024年に施工した屋根塗料の集計結果を発表します!