夏の耐用と遮熱塗料を塗った屋根

遮熱塗料の本当の実力を解説します

地球温暖化と言われて何年が経つでしょうか?

毎年7月から9月までの約3か月は気温が35℃を超える日が続きます。

ですから外壁塗装で屋根も塗る場合には遮熱塗料で暑さを何とかしたいものです。

ただ残念なことに…室温が10℃も涼しくなったり、電気代が40%節約出来たり…そんな夢のような事はありません。

どの塗料でも同じですが、その効果や寿命についてお客様に説明・解説するのは我々業者の役目ですので、各塗料についてしっかり吟味しなければなりません。

そこでここでは、私たち花まるリフォーム独自の視点で遮熱塗料の効果や実力について解説をしていきたいと思います。

目次

  1. 遮熱塗料のウソ・ホント
  2. 遮熱塗料には「塗ると涼しくなりやすい家」と「効果を体感しにくい家」がある?
  3. 遮熱塗料の効果
  4. スレート屋根でも涼しくする裏技
  5. 裏技の具体例
  6. 遮熱塗料の妥当な価格
  7. 遮熱塗料キャンペーンの詳しいお知らせ

1・遮熱塗料のウソ・ホント

1-1. 遮熱塗料の体感

遮熱塗料を塗ると建物は涼しくなる

遮熱塗料を塗ると室内温度はどのくらい下がるのでしょう?

メーカーカタログには、劇的な効果を期待させる図やサーモグラフィーがあり、業者ホームページには「エアコンが要らなくなった!」というような施工事例の声があります。

それらが全くの「ウソ」とは言いませんが、「本当のところ」で言うと…

都内近郊で最も一般的な【木造2階建・スレート屋根】の場合では 37℃の日に、35℃くらいに感じることが出来る…かも、といったところです。

マイナス2℃違えば、体感でもそれなりに涼しく感じられますので 期待する効果を理解してさえいれば、十分納得できる範囲です。

しかし、遮熱効果の劇的な部分を抽出して過大な期待を煽るようであれば、価格も跳ね上がり期待外れの結果になりかねません。

正しい期待と効果(価値)を適正な価格で提供していかなないと、結局遮熱塗料の普及にまで悪影響を及ぼしてしまいます。

 

1-2. 遮熱塗料の誇大広告に経済産業省も動き出す

経済産業省このような事が起きてしまう原因の一つに、遮熱塗料の効果を表記する統一規格がまだ無い事があります。

規格が無いので「言ったもん勝ち」の状態で、誇大広告的な表現への規制や、誇大効果を比較する術が無いのです。

このような状況だと国の省エネルギー政策にも消費者にも悪影響を及ぼします。

そこで経済産業省が平成20年に遮熱塗料のJIS規格制定のために動き始めました。
塗料の省エネルギー性能評価方法調査 – 経済産業省

その文書の冒頭で、規格制定の理由と必要性が記されているのが以下の文章です。

最近では省エネルギー性能に着目した機能性塗料の製造及び販売が伸長しつつあり、今後、これらの省エネルギー塗料を活用した住宅の省エネルギー対策の推進が期待されるところである。

しかしながら、現在は塗料の省エネルギー性能の定量的な評価方法が存在しないため、製造事業者は独自基準による省エネルギー評価を行っている現状にあり、最終ユーザーの製品選択に際して省エネルギー性能を判断する共通の指標がないことは、今後期待される省エネルギー塗料の市場拡大に向けて大きな課題である。

塗料の省エネルギー性能評価方法調査 – 経済産業省 ”第一章 はじめにより”

 

1-3. 遮熱塗料のJIS規格で分かった真実

このデータによると、ある遮熱効果の参考値が以下のように記されています。

・気温が30℃を超えた室内では【気温の差が1.7℃~2.2℃】あった。
・エアコン稼働実験にて【電力削減結果が7%】あった。

ただし、この中には下記の注意点が付け加えられています。

  1. JIS規格の遮熱塗料を「屋根用」に限定した ※外壁には該当できない
  2. 日射反射率は色(明度)による影響を受けること ※暗い色では涼しくなりにくい
  3. 耐候性など、屋根用塗料としての品質要求も満たす必要がある ※塗料の基本性能を満たさない場合がある
  4. 使用者と、消費者がその製品がもつ性能を客観的に評価することが困難な状況にある ※塗装業者がお客様を騙しても分かりにくい

上記の注意点を踏まえ「遮熱塗料の省エネルギー性能のJIS規格」が下記ホームページでは平成29年以降に出来る予定との事でした。

※塗料の省エネルギー性能評価方法調査経済産業省

最近の JPMS(日本塗料工業会規格)規格化の動向 – 日本塗料検査

ただし2019年8月現在、JIS規格は制定されていません。スケジュールがズレているのでしょうか…。

いずれにしても、JIS規格が出来れば遮熱性能を満たさない塗料は淘汰されてしまう筈ですので、早期にこの遮熱塗料のJIS規格が発表されるのを待ちたいと思います。

 

2・遮熱塗料を塗ると「涼しくなる家」の特徴

JIS規格が有っても無くても、沢山の遮熱塗料があります。
どの塗料のカタログにも「遮熱塗料を屋根に塗ると太陽光の反射率が上がり、屋根の表面温度が上がりにくくなります」 と書いてありますが、ここには少々注意が必要です。

涼しくなるのは「室内温度」ではなく、あくまでも「屋根の表面温度」だからです。

「屋根の表面温度が下がれば室内温度も下がる」というのは理屈では正しいのですが、全ての家で劇的に涼しくなる訳ではありません。

「遮熱塗料を塗ると涼しくなるんだって!」と凄く期待してしまう前に、まず考えなくてはいけない事があります。

それは、家のタイプによって実際に遮熱塗料を塗ると涼しくなりやす家と、遮熱効果を感じにくい家がある…という事です。

この「遮熱塗料を塗っても家のタイプによって効果に違いがある」ということは、業者がきちんと説明をしないといけません。

では、遮熱塗料を塗って効果が得やすい家とはどんな家なのでしょうか?

実は悲しいお知らせですが…「屋根に遮熱塗料を塗ると、他の家で遮熱塗料を塗るよりも効果が出やすい家」というのを言い換えると、

他の家よりも暑くなりやすい家」と言う事になってしまいますが、その4つのパターンをお伝えします。

ちなみに、遮熱塗料を塗ると「冬の太陽光まで反射して寒くなるのでは?」
…というご質問をよく頂きますが、遮熱塗料を塗ると冷たくなるという事は無いので冬場の影響は無いようです。

 

2-1. 屋根材が金属のお家

金属屋根

2-1-1. 金属屋根の種類

遮熱塗料が一番効果を発揮するのは、屋根が金属で出来ている場合です。

戸建住宅の場合の多くはスレート瓦が屋根材として使われていますが、金属屋根で遮熱塗料を塗る場合は 、トタンかガルバリウム鋼板の屋根になります。
※ステンレスやアルミ・銅板の屋根も有りますが、それらは基本的に塗装はしません。

 

2-1-2. 金属屋根だと他の屋根材よりも熱くなる理由…

熱伝導率比較表

上の表から各屋根材と比較した金属屋根の特徴が以下のように分かります。

・金属は「熱伝導率」が他の屋根材よりとても良い
・金属屋根は薄いので、表面温度がすぐ裏に伝わる

つまり金属屋根の階下の部屋は、太陽光が当たると同時に室内温度も上がる事になります。
他の屋根材の場合は熱が伝わるのにタイムラグがあり、すぐには室内温度は上がりません。

ですから逆に、金属屋根は太陽光を反射して表面温度の上昇を抑える事で、室内温度の上昇も抑える事が出来るのです
ですから、金属屋根に遮熱塗料を塗ると「涼しくなった」とすぐに感じる事が出来るのはそういった理由からです。

 

2-1-3. 屋根が瓦・スレートの場合でも遮熱塗料を塗るが…

セメント瓦の遮熱塗装セメント瓦の遮熱塗装 スレート屋根の遮熱塗装スレート屋根の遮熱塗装

瓦やスレート屋根は熱伝導率も素材の厚みも金属板とは違い、屋根の表面温度が室内へ伝わる速度はだいぶ遅くなります。

また、瓦は下地との隙間があり通気層があります。
スレートも少ないですが重ね目を通気するので、金属屋根よりは暑くなりにくい素材と構造と言えます。

ただ、だからと言って遮熱塗料を塗らないかと言うと…瓦やスレート屋根の場合でも、実際には遮熱塗料で塗る事がほとんどです。
※ただ、金属屋根よりも室内に熱を伝えにくい素材なので、劇的な遮熱塗料の効果は体感し辛い事になります。

 

2-2. 天井が吹き抜けているお家

吹き抜け天井は暑いので遮熱塗料の効果が期待できる

天井が吹き抜けている家も、夏の暑さには悩まされてしまいます。

部屋全体の容積が増え、熱い空気を溜めてしまうので冷房が効かない事も要因でしょう。
特に吹き抜けた天井が平らでは無く斜めになっていると、遮熱塗料が効果を発揮します。

 

2-2-1. 天井が吹き抜けていると熱くなる理由

吹き抜け天井の家にはガルバリウム鋼板の屋根が多い

吹き抜け天井の家にはガルバリウム鋼板の屋根が多い

天井が吹き抜けていると熱くなる理由は、下記の2つの要因があります。

  • 吹き抜け天井の屋根は、ガルバリウム鋼板が多い
  • 斜め天井には小屋裏空間が無く、断熱材があっても小屋裏換気が十分出来ない場合が多い

このことから、屋根材の裏側まで伝わった熱が【速く・熱いまま】室内天井面に伝わります。
天井が吹き抜けているお部屋にロフトがあれば、階段を1段上る度に気温も上がるのが体感できるでしょう。

 

2-2-2. 小屋裏空間の役割

屋根裏(小屋裏)には空気の層がある屋根裏(小屋裏)には空気の層がある 屋根裏(小屋裏)には断熱材がある屋根裏(小屋裏)には断熱材がある

屋根裏(小屋裏)に空間があるという事は、そこに「空気の層」があるという事です。
実は「空気の層」は熱伝導率が低く、金属(鉄)が84とすると0.024しか熱が伝わりません。
この割合で計算すると空気は金属の1/3500しか熱を伝えない事になります。
つまり、部屋に天井があるのと無いのでは、すごい違いがあるのです。

また、当然ですが断熱材の存在を無視する訳には行きません。

断熱材は、断熱するだけの為にあるものですから、断熱材がきちんと役割を果たせば遮熱塗料の出る幕は無い筈ですね。
今の一般住宅には屋根・外壁の内側に断熱材があるので、ほとんどの熱はここで止まってしまう、と言う理屈になります。

 

2-2-3. 排気装置の有無

軒裏換気口軒裏換気口 屋根の棟裏換気装置屋根の棟裏換気装置

屋根裏にある熱い空気は「軒裏換気口」や「屋根の棟裏換気装置」から自然に排出されますので、常に熱がこもっている訳ではありません。

室内が吹き抜けになっていると、このような屋根からの熱を断熱したり排熱したりする事が出来ません。
屋根の表面温度がほとんどダイレクトに近い状態で室内に入ってしまうのです。

このように天井が吹き抜けている場合には、屋根の表面温度を低く抑えられるかどうかが室内温度を下げるカギになるわけです。

 

2-3. 3階建てのお家

3階建ての最上階は暑い

3階建ての最上階は、不思議と2階建の最上階より暑いように感じます。

上記「吹き抜け」の理由と複合的になりますが、木造3階建が一般的になると遮熱塗料の需要も必然的に増えます。
特に壁が斜めでその外が屋根になっている場合には、遮熱塗料が効果を発揮します。

 

■ 3階建ての最上階が熱くなる理由

  • 3階建の斜め壁の部分には、特に日差しが良く当たる場合が多い
  • 3階建の場合屋根の軒先の出幅が無い場合が多く、外壁にも全て太陽光が当たってしまう
  • 3階建の最上階も小屋裏空間が無く断熱材があっても小屋裏換気が十分出来ない場合が多い
  • 3階建の最上階は日が良く当たり、天井が低い場合が多く、暑さが部屋にすぐこもる

これらのことから、3階建の最上階の部屋は2階建より暑くなる傾向があります。

3階は子供部屋という場合が多いので本人たちにも親にも、その暑さが分からないかもしれません。
ただし、暑くなる条件を考えると、3階建ての最上階は確実に遮熱塗料が効果を発揮すると言えます。

3階の壁は屋根を兼ねている事が多い3階の壁は屋根を兼ねている事が多い 3建は天井が低く小屋裏が無い事が多い3建は天井が低く小屋裏が無い事が多い

 

2-4. 2階にリビングがあるお家(二世帯住宅など)

2階のリビングは日差しが良く当たるた

2階や3階にリビングがある場合、家族が集まる部屋が常に暑いことになります。

家族が集まるためのリビングが暑くて居づらい場合は遮熱塗料を試してみる価値があると思います。

■ 2階にリビングがある(2世帯住宅)が熱くなる理由

  • 2階のリビングは窓の開口部が多く日差しが良く当たり、そもそも暑い場合が多い
  • 二世帯住宅の場合で2階の世帯は全室最上階なので、涼しい部屋がどこにも無い
  • 2階にリビングには吹き抜け天井になっている場合が多い
  • 2階のリビングには天窓が付いていて、冬は良いが夏は暑い
天窓から陽射しが入って暑い天窓から陽射しが入って暑い 二世帯住宅の2階は暑い二世帯住宅の2階は暑い

特に2世帯住宅の場合には、本当に逃げ場が無く0.5℃でも下がれば省エネにも繋がりますので、遮熱塗料はコストパフォーマンスの上でもお得な選択と言えます。

 

2-5. まとめ(遮熱塗料が効果を発揮しやすい家)

簡単にまとめると、遮熱塗料が効果を発揮しやすい家とは「暑くなりやすい家」です。

  • 金属の屋根
  • 吹き抜け天井
  • 3階建て
  • 2階にリビング

これらの「暑くなってしまいやすい条件」を少しでも緩和したい場合には、遮熱塗料の出番と言えるでしょう。

 

3・遮熱塗料の効果

花まるリフォーム遮熱塗料実証実験

遮熱塗料の効果を考えるときに実証実験は欠かせません。

花まるリフォームでは2009年・2011年・2012年・2014年の4年間の検証を行い、遮熱塗料の実力を確かめてみました。

花まるリフォーム遮熱塗料の実験方法

実験方法は照明器具などの疑似実験では無く、写真のように実際の太陽光による計測です。

スレート屋根用の実験には本物のスレート屋根材を買ってきて、各社の遮熱塗料を塗っています。

金属屋根用の実験には塗料の缶に各社の遮熱塗料を塗っています。

遮熱塗料実証実験の準備

 

3-1. スレート屋根の検証

花まるリフォームで実際に行った実験の結果では、同じ場所に置いたスレート屋根との温度差は平均してマイナス5℃前後という結果になりました。

 

2011遮熱塗料実験の準備

2011遮熱塗料実験の準備

 

3-1-1. 2011年の遮熱塗料実証実験の結果【スレート屋根】

2011花まるリフォーム遮熱塗料実証実験スレート

20110705花まるリフォーム遮熱塗料実証実験

2011年7月5日13時(スレート屋根の計測)

新品の屋根材と遮熱塗料との温度差は最大でマイナス6℃。
各塗料による性能差はあるもののどの塗料も遮熱効果が実証されています。

 

3-1-2. 2012年の遮熱塗料実証実験の結果【スレート屋根】

2012花まるリフォーム遮熱塗料実証実験スレート

20120717花まるリフォーム遮熱塗料実証実験

2012年7月17日15 時(スレート屋根の計測)

20120813花まるリフォーム遮熱塗料実証実験

2012年8月13日14時(スレート屋根の計測)

この実験で遮熱性能が高かったのは水谷ペイントの快適サーモUで、新品の屋根材と遮熱塗料との温度差は最大でマイナス7℃。各メーカーの遮熱塗料は、平均して5℃以上低くなっています。

 

3-2. 金属屋根の検証結果

塗料の缶を金属屋根に見立て表面温度を計測すると、スレートの表とは違い温度の落差が激しくなりました。
よく「車のボンネットの上で目玉焼きが焼ける」という映像を目にしますが、金属屋根でも同じようになるのかもしれません。

2011遮熱塗料実験塗料缶

2011遮熱塗料実験塗料缶

3-2-1. 2011年の遮熱塗料実証実験の結果【金属:塗料缶】

2011花まるリフォーム遮熱塗料実証実験【金属】

20110705花まるリフォーム遮熱塗料実証実験(金属)

2011年7月5日13時(塗料缶の計測)

2011年の7月5日の計測は、スレート屋根材でも最高温度を出しています。
何と、一般塗料と比較して11℃もも差が付きました。
やはり屋根で目玉焼きが焼けるかもしれません。

また、理屈と合っているのは、スレートと金属の温度の上がり方の違いです。
金属は陽射しが強くなった途端に温度が上がり、13時が最高温度になりました。
スレートは日に当たってからのタイムラグがあり、最高温度は14時となっています。

3-2-2. 2012年の遮熱塗料実証実験の結果【金属:塗料缶】

2012花まるリフォーム遮熱塗料実証実験【金属】

2012年の実験結果でも、金属はマイナス11℃の差が出ました。

また、特に、2012年の8月8日~24日までの区間では、気温が横ばいなのに塗料缶の温度には上下がある事から、金属の場合は気温の変化よりも直射日光の影響が高いと考えられます。
同時に、曇っていて蒸し暑い日には遮熱機能はあまり働かないことも分かります。

金属屋根に見立てた実験で遮熱性能が高かったのはエスケー化研のクールタイトSiでした。
ほぼ全区間で温度が一番低くなっています。

 

4. スレート屋根でも涼しくする裏技!

グレーの屋根で遮熱効果が倍増P

ここまでの内容では、スレート屋根には遮熱塗料を塗っても無駄のように書いてしまいましたが、実はスレート屋根でも遮熱効果を得る簡単な裏ワザがあります。

上の写真のように「薄い・明るい色」で屋根を塗装するのです。

 

4-1. 色による反射の特徴と注意点

エスケー化研クールタイトCLR-106グレーで塗装したスレート屋根

そうです。
黒い色は熱を吸収しますが、白い色は反射します。
そして、遮熱塗料で屋根を塗る時の色選びには注意点と共に下記のような特徴があります。

白い色(薄い色)は紫外線劣化に弱く、寿命が短い…ただし太陽光の反射率(遮熱効果)が高いので、熱くならない
黒い色(濃い色)は紫外線劣化に強く、寿命が長い…ただし太陽光の反射率(遮熱効果)が低いので、熱くなる

塗料というのは、同じ材料(商品:塗料)を塗っても、色によって寿命の長さと遮熱効果が違うのです。

水色で屋根を遮熱塗装水色で屋根を遮熱塗装 薄いグリーン色で屋根を塗装薄いグリーン色で屋根を塗装

思い切って上記写真のような薄い色を塗れば、遮熱塗料の効果は抜群です。
ただし、寿命は濃い色と比べれば短く、汚れも付きやすくなります。

 

4-2. スレート屋根にお勧めの、薄い色で寿命も短くない色は?

今の屋根の色は黒っぽい事が多いので、そんな場合は今までより明るめの色…グレーがお勧めです。

実は遮熱塗料のJIS規格でも、標準色としてグレーを基準にして温度を計測しています。
具体的には【N-6グレー】という色で、塗料の番号で言うと色【N-60】という番号になります。

ただ、遮熱塗料にはメーカー・製品別に専用の色があらかじめ作られているので、ズバリ「グレー」という色名が付いている場合もあれば、「○○グレー」というようにグレーにも何種類かある場合もあります。

※参考:N-60グレーの見本色

パソコン・タブレット・スマートフォン等の画面(プリンターで印刷した時)の色と、実際に塗装した時の色では違って見えてしまうので、あくまで参考として下さい。)

 

4-3. 新築では既に屋根の色がグレーに

実はグレーの屋根で塗ったら良いのは分かっていたのですが、やはり私も見た目が変わってしまうのに抵抗がありました。

しかしある日の見積り中に、屋根の上から隣の新築現場を見るとグレーの屋根が見えました。
衝撃を受けて撮った写真が下記のものです。(2013年1月撮影)

隣の現場のグレーの屋根が見えた初めて見た新築のグレーの屋根(2013年1月撮影) 今後、新築戸建の屋根は遮熱塗料のグレーが標準になる今後は新築戸建の屋根は遮熱塗料のグレーが標準になっていく

 

興味が沸いたので帰りがけにその現場の前を通ってみると、建築中のシートには【無印料品の家:遮熱で涼しい家】という看板シートが掛っていました。
「さすが無印良品!」物珍しいお家が好きな方には差別化が出来て良いのかな?と思っていると…

意外に「無印良品だから」という訳では無く、どんな新築でもグレーの屋根が多いことに気が付き始めました。

 

4-3. 遮熱塗料は「グレーが標準仕様」の時代へ

新築戸建てのグレーの屋根注意して観察すると、いたるところにグレーの屋根が増えています。 新築戸建てのグレーの屋根特に3階建ての家にはこのような「斜め天井」の屋根が多いので、暑くなる傾向にあるからか…グレーの屋根が多くみられます。

…そうなのです。

新築分譲の建売り物件では窓サッシの断熱ガラスや樹脂製枠など、当然のように断熱性能に力を入れています。

その流れで、屋根も最初から遮熱コロニアル・スレートを葺いて「涼しい家」をセールスポイントにし、次第に標準装備になって行くでしょう

すると、これからの町並みはどうなって行くのかというと…

  • 今後の新築の屋根は、間違いなく遮熱仕様でグレーの屋根ばかりになる。
  • 黒い色の屋根は古臭く見えてしまう。

是非、新築物件のの屋根を見てみて下さい。
グレーの屋根が段々多くなっている事に気が付けるでしょう。

 

5. グレーの屋根を塗った具体例

今までの屋根は、黒っぽかったり茶色っぽい方が多いので、グレーになると違和感があるのでは?と思う方も多いものです。
(逆に「屋根は見えないから、何色でも良い」と言う方もいらっしゃいますが…)

花まるリフォームでは現在、8割のお家をグレーで塗っています。(その理由は後ほど…)

それで施工実績も多いので、どんな風に見えるのかをご紹介してみましょう。

5-1. 世田谷区N様邸

世田谷区N様邸完成屋根の縁だけグレーが見えますが、屋根本体までは地上からはあまり見えません。 屋根遮熱塗装N様邸屋根中塗り塗替え前(新築時)の黒い屋根から、遮熱塗料の【エスケー化研:クールタイトSi:グレー】で塗りました。 遮熱効果の高いグレーの屋根下から見上げると、太陽の反射で意外とグレーか黒か分かりにくくなります。

施工事例の詳細はこちら→世田谷区N様邸|吹き抜け抜けの2階リビングが暑いお家は、遮熱塗料のグレーがお勧めです!

 

5-2. 西東京市T様邸

遮熱塗料グレーで塗ると屋根はこのように見える屋根が少し見えるとこのような色味です。
(カメラは目線より高く撮影)
奥の家が黒い屋根なので、比較するとグレーがハッキリ分かります。
上から見るとグレーがハッキリ分かります。
グレーの屋根と奥の家の黒い屋根の比較奥の家の黒い屋根と比較すると、色だけでも涼しげです。

施工事例の詳細はこちら→西東京市T様邸|リシン外壁の北側に生えるコケの対処方法

 

5-3. その他の事例

グレーの屋根の見え方(世田谷区M様邸)世田谷区M様邸 グレーの屋根の見え方(世田谷区N様邸)世田谷区N様邸 グレーの屋根の見え方(世田谷区Y様邸)世田谷区Y様邸

 

6. 遮熱塗料の妥当な価格

このように、夏の暑さを「少しでも何とかしたい」という場合にピッタリなのが【遮熱塗料】。
今の日本で「夏の暑さは気にならない」という方はいないと思うので、ほぼ全員が遮熱塗料で塗りたい筈… そうであれば、屋根塗装の際には遮熱塗料が標準仕様であるべきです

そして、遮熱塗料の仕入れ価格も段々リーズナブルになり、そんなにプレミアム商品でもなくなりつつあります。
と言う事は、見積もり金額もリーズナブルの方向に反映されて良い筈です。

一般塗料と遮熱塗料での見積もり金額の差が15万円以上であれば、期待値を上げ過ぎた価格と言わざるを得ません。

ここは私の個人的な意見ですが、塗料メーカーは屋根の塗料を全て遮熱機能を標準装にし、一般の屋根用塗料は廃版にすれば良いのに…と思ってしまいます。

 

6-1. 遮熱塗料を一般屋根塗料と同額でご提供するために

そこで花まるリフォームでは、以前から行っていた【遮熱塗料の色限定キャンペーン】にグレーを加える事にしました。

このキャンペーンの内容は、どのお家でも塗料を共用して頂く事で【一括仕入れ+不良在庫ゼロによる経費カット】で実現しています。

6-1-2. 今までのキャンペーン色

エスケー化研クールタイトCLR-121セピアブラウンエスケー化研クールタイトCLR-121セピアブラウン ※ 以前からのキャンペーン


(新品の黒いスレート屋根材に近い色)

塗料:エスケー化研クールタイト/クールタイトSi

色:CLR-121(セピアブラウン色)

6-1-3. 2色目のキャンペーン色

エスケー化研クールタイトCLR-106グレーエスケー化研クールタイトCLR-106グレー ※ 新規のキャンペーン色

(遮熱効果を高める色にしたい場合)

塗料:エスケー化研クールタイト/クールタイトSi

色:CLR-106(グレー色) 

※ 2色とも、パソコン・タブレット・スマートフォン等の画面(プリンターで印刷した時)の色と、実際に塗装した時の色では違って見えてしまうので、あくまで参考として下さい。

上記のエスケー化研:クールタイト(クールタイトSi)の2色のみ色を限定させて頂き、一般の屋根塗料と同額でご提供しております。

現状の屋根の色が、黒やこげ茶・グリーンのお家でも約80%のお客様がこのグレー色のキャンペーンをご利用下さっています。
(その他の色で遮熱塗料を塗りたい場合の費用は、平均5万円前後のアップ幅になります)

 

7. 遮熱塗料キャンペーンの詳しいお知らせ

遮熱塗料を塗る職人

キャンペーン内容

遮熱塗料キャンペーンには下記の条件がありますので、今一度ご確認下さい。
(1つでも条件が合わない場合は適用外となります)

  1. 外壁塗装+屋根塗装を同時に工事する場合
  2. 初めての塗り替えの場合
  3. 塗料がエスケー化研:クールタイト・クールタイトSi・水性クールタイトシリコンの場合
  4. 屋根の色が当社指定のグレー(CLR-106)又はセピアブラウン(CLR-121)の場合
  5. 施工後の遮熱塗料の効果についてのアンケート

お見積もりは無料ですので、是非ご利用下さい。

お見積り・問い合わせ方法

①・・・下記フリーダイヤルにてお電話下さい。
(遮熱塗料のキャンペーン希望:とお伝え下さい)
電話:0120-870-346

②・・・メールの方は、こちらのお見積もり依頼フォームよりお申し込み下さい。
(具体的なご相談内容欄に「遮熱塗料のキャンペーン希望」とお書き添え下さい)

※ 詳しい内容のお問い合わせも上記からお気軽にご連絡下さい。

 

無料小冊子プレゼント