約16年前に外張り改修をした外壁と屋根の塗装|世田谷区S様邸-E

世田谷区 S様邸外壁・屋根塗装事例
(2018年11月30日 完工)
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
工事のきっかけ・お客様とのエピソード
2002年頃に外壁を改修しました。
S様邸は一見サイディング外壁のように見えますが、もともとはモルタル外壁の建物でした。
築10年も経たない頃に訪問販売の方が来て、外壁の改修を薦められて、お隣と一緒に改修したそうです。
しっかりとした作りの外壁になっていますが、後付の外壁にはどうしても取り付けに無理が出てくることがあります。
壁に取り付けてある給湯器は、取り外せなかったのか、温度の問題なのかわかりませんが、なぜか15cm四方くらいの隙間が空いていて、もとの外壁が見えていました。

外壁がチョーキングしていました。
その後、ベランダを改修した時に、壁のチョーキングを指摘され、塗装をすることに決めたそうです。
外張りをした外壁部分を触ってみると、手に汚れのような粉が付きます。
これは外壁の表面が紫外線や雨等の影響で経年劣化して、塗料の色の成分(顔料)がはがれて手につくようになったもの。
一度この現象が始まってしまうと、外壁の表面がはがれたようなもので、上から塗装する以外、チョーキングを止めることはできません。
今回はクリーンマイルドシリコンを使って、しっかりと外壁を塗装することになりました。
外壁が2色に見えるところを1色で塗装しました。
S様邸の外壁は、一見すると2色に見えます。

しかしよく見ると、タイルの模様が5つの線のものと模様が入っていないものが並んでいるだけで、色自体は1色でした。

複数の色を使った外壁を1色で塗ると色の変化がなくなってしまいますが、模様で色の変化がついているように見える場合や、木目調のように複雑な模様(の溝がある場合)では、1色で塗っても外壁の色の変化が残ります。
塗装の終わったS様邸。外壁の模様で色が変わって見えます。

施工前(外壁・屋根のチェック)







工事開始
外壁塗装工事








屋根塗装工事









その他塗装工事







工程の詳細はこちら 「ただ今塗替え中!」
S様と共通の施工事例
施工事例データ
塗歴・時期・工期 | 塗装履歴:初めての外壁塗装 |
---|---|
日程:2018年/平成30年 11月15日~11月30日 |
|
工期:15~16日間 (休工日含む) |
築年数・構造・外壁種類 | 築年数:20年以上 |
---|---|
構造:その他構造 | |
外壁の種類:その他 |
足場・外壁・屋根・予算 | 足場:161㎡~180㎡ |
---|---|
外壁:141㎡~160㎡ | |
屋根:61㎡~80㎡ | |
予算:100万円~150万円 |
外壁塗料・屋根塗料・色 | 外壁塗料:SK化研/クリーンマイルドシリコン 塗装色:SR-406 |
---|---|
屋根塗料:SK化研/クールタイトSi 塗装色:CLR-106(グレー) |
|
細部塗装:SK化研/クリーンマイルドシリコン 塗装箇所:雨どい・破風板・ヒサシ等 |
その他工事 | 大工補修工事 |
---|---|
世田谷区環境配慮型リノベーション補助金を申請 |