築14年。伝い水防止水切り「ツタワンD」を取り付けた屋根と外壁の塗装|世田谷区O様邸-E

世田谷区 O様邸外壁・屋根塗装事例
(2018年11月16日 完工)

ビフォー

アフター

【ビフォー】屋根ビフォー

【アフター】屋根アフター

工事のきっかけ・お客様とのエピソード

築14年。そろそろ塗装が必要かもしれない。


O様からご連絡をいただいたのは、築14年、外壁・屋根の診断とそろそろ塗装が必要だ思われてご連絡をいただきました。

実際に見積もりに行ってお話を伺うと、「雨漏りがしていること」と「窓の下に黒い汚れが出ている」のが気になる部分ということでした。

雨漏りは実際に漏っている場所(雨漏りの出口)と雨水が入ってくる入口、どちらも分かると対応しやすいのですが、この「雨水の入り口」がなかなか分からないのです。

見積もりに伺っている際にちょうど漏っているということは少なく、「前回の台風で」「この間の大雨の時に」ということがよくあります。

そうすると、雨漏りしている場所から濡れているところを辿って、入り口を探すということができません。

※雨水が染みると跡がつくので、多少追いかけることは可能です。

また入り口がすぐ近くならいいのですが、屋根からの雨漏り等では入り口まで天井や屋根裏を取り外していくような工事になりますので、これも現実的ではありません。

ベランダの笠木部分で、通常は金属が内側に折れ曲がっている部分にゴムが貼ってありました。

ゴムをめくると、その中に防水シートはなさそうに見えます。

笠木をすべて取り外して雨水の侵入したような跡があれば、この笠木が原因だと分かるのですが、取り外して何もなければただ笠木を壊しただけのようなものなので、試すことはできません。

雨漏りが漏ったことがある場所の上が屋根なので、そのフラットルーフ部分の防水が切れたことによる雨漏りの可能性がありましたので、FRP防水工事をオプションとして見積もりました。

ただ一見すると雨漏りをするほど劣化しているようには見えません。

高圧洗浄をすると表面の汚れが落ちて、劣化具合がよく分かるので、実際に防水工事を行うかは高圧洗浄をしてから考えることになりました。

窓の下に汚れがたまるのが気になる


O様が気にしていたのはもう一つ。

窓の下に黒い線の汚れがついているということ。

これは窓枠に溜まった雨水が滴り落ちる時のもので、溜まる時に窓枠の汚れも集めてしまうので雨水よりも黒く汚くなってしまうのです。

O様邸は小さな窓が等間隔に並んでいるおしゃれな作りで、どうしてもその窓が目立つので汚れがより目立ってしまいます。

今回は滴り落ちる雨水が壁に付く前に、すべり台のように前方へと流す「伝い水防止水切り」を取り付けることになりました。

施工前(外壁・屋根のチェック)

日当たりが悪い面の外壁に緑のコケが生えていました。日当たりが悪い面の外壁に緑のコケが生えていました。
エアコンダクトの周辺に汚れが染み出しています。エアコンダクトの周辺に汚れが染み出しています。
玄関の木製のシャッターは陽のあたる場所の色が抜けていました。玄関の木製のシャッターは陽のあたる場所の色が抜けていました。
オシャレな小窓ですが、窓の枠に伝い水の汚れがついてしまっています。オシャレな小窓ですが、窓の枠に伝い水の汚れがついてしまっています。
雨漏りの原因をさがしている時に見つけた、笠木の内側がゴムになっている様子。ゴムがあるのは初めて見かけました。雨漏りの原因をさがしている時に見つけた、笠木の内側がゴムになっている様子。ゴムがあるのは初めて見かけました。

工事開始

外壁塗装工事

外壁も汚れを落としていきました。外壁も汚れを落としていきました。
雨樋で狭くなっている部分も丁寧に塗っていきます。雨樋で狭くなっている部分も丁寧に塗っていきます。
模様のある外壁の下塗り中です。模様のある外壁の下塗り中です。
場所によって外壁の模様が違いますが、塗り方は同じです。場所によって外壁の模様が違いますが、塗り方は同じです。
外壁の下塗りが終わりました。外壁の下塗りが終わりました。
中塗りは最終的に使用する塗料の1回目の塗りになります。中塗りは最終的に使用する塗料の1回目の塗りになります。
上塗りは最終仕上げ。これまで以上に丁寧に塗っていきます。上塗りは最終仕上げ。これまで以上に丁寧に塗っていきます。
2階部分が塗り終わり、1階部分の塗りがスタートです。2階部分が塗り終わり、1階部分の塗りがスタートです。
残りの外壁を上塗りしていきます。残りの外壁を上塗りしていきます。

屋根塗装工事

水圧を使って汚れを吹き飛ばしていきます。水圧を使って汚れを吹き飛ばしていきます。
汚れを含んだ水は雨樋に流れていくため、最後は雨樋も洗い流します。汚れを含んだ水は雨樋に流れていくため、最後は雨樋も洗い流します。
まずは下地材を塗っていきます。まずは下地材を塗っていきます。
今回の下地材は透明な塗料なので、屋根の色むらは消えません。今回の下地材は透明な塗料なので、屋根の色むらは消えません。
中塗りで色のついた塗料を塗ることで、屋根の色が整っていきます。中塗りで色のついた塗料を塗ることで、屋根の色が整っていきます。
綺麗に中塗りが終わりました。綺麗に中塗りが終わりました。
上塗りをすることで、より表面を綺麗にしながら塗料をしっかり付けることができます。上塗りをすることで、より表面を綺麗にしながら塗料をしっかり付けることができます。
足の踏む場所を考えながら、上から順に塗っていきます。足の踏む場所を考えながら、上から順に塗っていきます。

その他塗装工事

軒裏の塗装中です。軒裏の塗装中です。
天井部は柄の長いローラーで塗っています。天井部は柄の長いローラーで塗っています。
塗料が落ちないよう、最新の注意を払って雨樋の塗装完了です。塗料が落ちないよう、最新の注意を払って雨樋の塗装完了です。
車庫内の壁の中塗りを行っています。車庫内の壁の中塗りを行っています。
車庫内にあるスチール棚は一度外し、塗装後に付け直しました。車庫内にあるスチール棚は一度外し、塗装後に付け直しました。
玄関の門柱もきれいに塗装が完了しました。玄関の門柱もきれいに塗装が完了しました。
車庫の木製の扉を防腐剤入の塗料で塗装しています。車庫の木製の扉を防腐剤入の塗料で塗装しています。
伝い水防止水切りを、窓の下に取り付けていきます。伝い水防止水切りを、窓の下に取り付けていきます。
取り付けた場所から雨水が入らないように、しっかりとコーキングをしています。取り付けた場所から雨水が入らないように、しっかりとコーキングをしています。

工程の詳細はこちら 「ただ今塗替え中!」

O様と共通の施工事例

施工事例データ

塗歴・時期・工期 塗装履歴:初めての外壁塗装
日程:2018年/平成30年
10月30日~11月16日
工期:17~18日間
(休工日含む)
築年数・構造・外壁種類 築年数:14年~15年
構造:木造/モルタル/3階建て
外壁の種類:ジョリパット(艶消し)珪藻土風・コテ仕様
足場・外壁・屋根・予算 足場:301㎡以上
外壁:241㎡~260㎡
屋根:61㎡~80㎡
予算:150万円~200万円
外壁塗料・屋根塗料・色 外壁塗料:SK化研/アートフレッシュ
塗装色:T1405
屋根塗料:SK化研/クールタイトSi
塗装色:CLR-106(グレー)
細部塗装:SK化研/クリーンマイルドシリコン
塗装箇所:雨どい・破風板・ヒサシ・基礎水切・シャッターBOX等
その他工事
世田谷区環境配慮型リノベーション補助金を申請