マスチックなどの2種類の方法でひび割れを補修しました。|杉並区Y様邸

杉並区 Y様邸外壁・屋根塗装事例
(2019年07月01日 完工)
ビフォー
アフター
ビフォー
工事のきっかけ・お客様とのエピソード
他社は塗装で頼んだはずがカバー工法になりました。
Y様は築20年になったのでそろそろ塗装が必要だと思い、「築20年だけど、屋根の塗装はできますか?」と他の業者に相談したそうです。
その業者が「ギリギリ塗装できますよ」と言ったので見積もりをお願いしたら、屋根に新しい屋根を乗せるカバー工法の見積もりになっていたそうです。
「話が違う」と言ったそうですが、最初からカバー工法のお話でしたと返され、金額も屋根が160万で外壁は100万と予想以上に高かったそうです。
この業者は信用できないと、次に見積もりを依頼されたのが花まるリフォームでした。
見積もりに伺うと、壁のひび割れは通常の塗装では対応が難しいためマスチック工法という補強の塗装が必要でしたが、屋根は葺き替えやカバー工法をするほどの傷みはなく塗装で対応できました。
ひび割れの状態に合わせてマスチック工法か下塗り2回で対応しました。
Y様のひび割れが集中していたのは、北面の2階部分と屋根のドーマーの外壁部分です。
ひび割れは何らかの圧力がかかる場所に起きるので、逆に言えば、今ひび割れていない場所は圧力のかかりにくい場所なので、きちんとメンテナンスをしていくことでひび割れに手を打つことができます。
ひび割れている場所には、外壁の膜を厚くつける「マスチック工法」と下塗りの回数を増やして塗膜を厚くする2種類の方法を使い分けました。
マスチック工法は、ヘチマのような比較的大きな穴の空いたスポンジ状のローラー(砂骨ローラー)を使います。
スポンジ部分の穴が大きいと、たくさんの塗料を吸い込んで、塗る時にたくさん出してくれるので、塗膜が厚くなります。
塗料をたくさん使うので必要な塗料の量も増えますし、ローラーや塗料はマスチック専用のものが必要になり、通常の塗装と比べると費用がかかります。
下塗りの回数を増やすと、通常の塗装より下塗り部分の塗膜は2倍と厚くなり手間が増えますが、マスチックローラーに比べると塗料の量が少なく安く済みます。
マスチック工法と下塗り2回を使い分けることで、価格を押さえながらひび割れの度合いに合わせた対応ができるようになります。
施工前(外壁・屋根のチェック)






工事開始
外壁塗装工事








屋根塗装工事









その他塗装工事









工事が完成しました!



工程の詳細はこちら 「ただ今塗替え中!」
Y様から頂いた工事の感想「お客様の声」はこちら
納得できる説明と丁寧な対応に大満足です!|杉並区Y様

完成記念写真を撮らせて頂きました。 Y様ありがとうございました!
Y様と共通の施工事例
Y様と共通の杉並区の施工事例
Y様と同じクリーンマイルドウレタンの施工事例
施工事例データ
塗歴・時期・工期 | 塗装履歴:初めての外壁塗装 |
---|---|
日程:2019年/平成31年/令和元年 6月17日~7月1日 |
|
工期:15~16日間 (休工日含む) |
築年数・構造・外壁種類 | 築年数:20年以上 |
---|---|
構造:木造/モルタル/2階建て | |
外壁の種類:リシン吹き付け(艶消し) |
足場・外壁・屋根・予算 | 足場:181㎡~200㎡ |
---|---|
外壁:181㎡~200㎡ | |
屋根:61㎡~80㎡ | |
予算:100万円~150万円 |
外壁塗料・屋根塗料・色 | 外壁塗料:SK化研/クリーンマイルドウレタン 塗装色:N-80 |
---|---|
屋根塗料:SK化研/クールタイト 塗装色:CLR-106(グレー) |
|
細部塗装:SK化研/クリーンマイルドシリコン 塗装箇所:雨どい・破風板・ヒサシ・基礎水切等 |
その他工事 | |
---|---|
杉並区低炭素化推進機器等導入助成を申請 |