列車監視員(列車見張員)の必要な塗装工事|世田谷区W様邸

世田谷区 W様邸外壁・屋根塗装事例
(2019年04月26日 完工)
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
工事のきっかけ・お客様とのエピソード
列車の運行を妨げないための工夫が必要でした。
杉並区のW様邸は線路に面したお住まいでした。
線路に面した家を工事する場合、電車の運転士さんが作業中の職人に驚いて急停止すると大変なことになるため、事前に鉄道会社との調整が必要になります。
工事日程を見ながら、鉄道会社の線路を保守している保線課の担当の方に相談の上、必要な手配を進めました。
足場が立った後は、メッシュシートで現場を覆います。
職人の急な動きで、運転士さんを驚かせないことが一番大切です。
足場を立てた後は外側にメッシュシートをかけますので、メッシュシートの中に塗装職人がいれば、運転士さんに見えて困るということはありません。
通常は、作業が終わるとメッシュシートを取ることで、施主様への圧迫感を和らげつつ、視界が明るくなるので細かなチェックも容易になるのですが、今回は足場を撤去するまではメッシュシートをつけたままの工事となりました。
足場の設置と撤去の時は列車監視員(列車見張員)を配置しました。
足場を建てる時と撤去する時だけはメッシュシートがないので、どうしても職人が運転士の視界に入ります。
そのため、W様邸のそばを電車が通る時は、職人が工事を中断する必要があります。
職人が常時、電車の運行を気にすることもできないので、「列車監視員」の資格を持つ警備員さんにお願いをして、電車が近づいた時に合図を出していただくことになりました。
この「列車監視員」も資格があれば誰でもいいというわけではなく、その鉄道会社の路線に合った監視ができることが必要なので、鉄道会社の指定する警備会社に派遣していただくことになりました。
施工前(外壁・屋根のチェック)







工事開始
外壁塗装工事









屋根塗装工事









工程の詳細はこちら 「ただ今塗替え中!」
W様から頂いた工事の感想「お客様の声」はこちら
メールの画像で作業や工事の様子が確認出来るので安心でした。世田谷区W様

完成記念写真を撮らせて頂きました。 W様ありがとうございました!
W様と共通の施工事例
W様と共通の世田谷区の施工事例
W様と同じクリーンマイルドシリコンの施工事例
施工事例データ
塗歴・時期・工期 | |
---|---|
日程:2019年/平成31年/令和元年 4月10日~4月26日 |
|
工期:17~18日間 (休工日含む) |
築年数・構造・外壁種類 | 築年数:20年以上 |
---|---|
構造:木造/モルタル/2階建て 構造:木造/サイディング/2階建て |
|
外壁の種類:吹き付けタイル(艶有り) 外壁の種類:窯業系サイディング(単色仕上げ) |
足場・外壁・屋根・予算 | 足場:141㎡~160㎡ |
---|---|
外壁:161㎡~180㎡ | |
屋根:61㎡~80㎡ | |
予算:150万円~200万円 |
外壁塗料・屋根塗料・色 | 外壁塗料:SK化研/クリーンマイルドシリコン 塗装色:25-90B 塗装色:75-50D |
---|---|
屋根塗料:SK化研/クールタイトSi 塗装色:CLR-106(グレー) |
|
細部塗装:SK化研/クリーンマイルドシリコン 塗装箇所:雨どい・破風板・ヒサシ等 |
その他工事 | バルコニーFRP床トップコート塗装工事 アンテナ交換工事 |
---|---|
世田谷区環境配慮型リノベーション補助金を申請 |